10/5(土)2日目【第48回断層映像研究会 in高崎】

 

9:00-10:00 一般演題

座長:樋口 徹也(群馬大学大学院医学系研究科 放射線診断核医学科)
中島 崇仁(群馬大学大学院医学系研究科 放射線診断核医学科)

1.巨大な骨盤部chronic expanding hematomaの一例
井本 勝治(公立甲賀病院 放射線科)

2.MIBG集積陰性を示した神経芽腫群腫瘍の3例
音見 暢一(徳島大学病院 放射線診断科)

3.腎門部に発生した異所性副腎皮質腺腫の1例
外園 英光(川崎医科大学 放射線診断学教室)

4.偶発的に指摘された後頚部褐色脂肪腫の1例
関野 啓史(福島県立医科大学附属病院 放射線科)

5.I-123 MIBGシンチグラフィにおいて副腎への集積を認めたにもかかわらず病理診断で副腎皮質腺腫と診断された2例
喜田 有佳里(徳島大学病院 放射線科)

6.小脳扁桃の後天的下垂が見られたキアリ1型奇形の1例
菊池 陽一(亀田総合病院 放射線科)

7.I-123 MIBG心筋シンチグラフィにて
心筋への集積低下と洗い出し亢進を認めた先天性無痛無汗症の1例

近藤 みほこ(徳島大学病院 放射線科)

8.術前診断に苦慮したIPNBの一例
高岡 友紀子(徳島赤十字病院 放射線科)

 

10:10〜11:10 / モーニングセミナー

座長:対馬 義人(群馬大学大学院医学系研究科 放射線診断核医学科)

「低電圧低濃度造影CTによる腹部ダイナミックCTの有用性」
伊東 克能(山口大学大学院医学系研究科 放射線医学講座)

[シーメンスヘルスケア株式会社 協賛]

11:20〜12:05

座長:楫 靖(獨協医科大学 放射線科)

「教訓的症例から学ぶ胸部疾患」楠本 昌彦(国立がん研究センター 放射線診断科)

 

12:20〜13:20 / ランチョンセミナー

座長:新本 弘(防衛医科大学校 医学教育部医学科 放射線医学)

「冠動脈CTで遭遇する疾患」
吉村 宣彦(新潟大学医歯学総合病院 放射線部)

「知っておきたい乳腺の画像診断」
堀越 浩幸(群馬県立がんセンター 放射線診断部)

[ゲルベジャパン株式会社 協賛]

 

13:35〜14:20

座長:井田 正博(水戸医療センター 放射線科)

「教訓的画像から学ぶ頭頚部画像診断」
神田 知紀(神戸大学医学部附属病院 放射線診断・IVR科)

 

14:30〜15:05

座長:畠中 正光(札幌医科大学 放射線診断科)

「肝病変におけるFDG-PET/CT所見 ~質的診断や治療方針に寄与した症例を中心に~」
「臨床放射線」推薦演題尾崎 公美(福井大学医学部附属病院 放射線科)

 

15:15〜15:40 / 優秀演題

座長:対馬 義人(群馬大学大学院医学系研究科 放射線診断核医学科)

1.脊髄のhemangioblastomaの診断におけるMRDSAの有効性
後藤 俊(埼玉医科大学総合医療センター 放射線科)

2.Scab-like sign(SLS)は慢性肺アスペルギルス症における喀血を予知する!
佐藤 晴佳(大分県立病院 放射線科)

3.非感染性の良性第2鰓裂嚢胞のCT、MRI所見の検討
川口 真矢(岐阜大学医学部 放射線科)

 

 

 

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です